2月11日(土)13時30分、国立競技場でサッカー富士フィルムスーパーカップが行われました。 小生、昼間っからテレビに釘付けでした。 対戦は、去年のJ1リーグ優勝の横浜Fマリノスと天皇杯優勝のJ2リーグのヴァンフォーレ甲 […]
「7-2我ら山梨/大月だし」の記事一覧(17 / 21ページ目)
四季 春夏秋冬の花は
943PV
皆さん、四季の春夏秋冬は何を見て感じますか? 多分、多くの人は花だと思いますね。 春の代表的な花サクラ(桜)花言葉:「精神美」「優美な女性」「純潔」日本の代名詞とも言える植物です。「お花見」といえば、「桜」というイメージ […]
凄い!我ら大月浅利が「デジタル田園都市国家構想」に仲間入り!
787PV
先ずは、読売新聞12月23日の記事をお読みください。 『地方デジタル化移住推進 田園都市構想閣議決定 政府は23日午前、「デジタル田園都市国家構想」の5か年総合戦略を閣議決定した。2027年度に東京圏から地方への移住者を […]
2月3日 地元の節分祭が行われました
943PV
皆さんは、節分はどのように過ごされましたか? 山梨大月の地元では地元の英雄、壇之浦の戦いで遠矢の誉れをえた浅利与一の地蔵尊の前で節分祭が行われました。 毎年参加されている浅利与一の末裔の御夫婦、大月市郷土資料館館長も今年 […]
とっても後味の良い飲み会
1486PV
29日に日曜日の夜、地元大月の老舗郷土料理屋さんで料理屋さんの濃い知り合いの新年会がありました。 今回初めて仲間に入れていただき、夫婦同伴で参加させていただきました。 メンバーの中には面識の無い方もいて、シャイな小生はち […]
何気ない土曜の一日 (超私事です)
754PV
1月28日(土)は一日中雲一つない晴天でした。 その前の日は超寒くて小雪が舞い、28日の午前中まで山や畑や道などにうっすら雪が残っていました。 いつもより30分遅く5時起床、土曜なのでゆっくり朝の作業開始。ブログとツイッ […]
2023年度 長距離ウォーキング計画 作成
1025PV
コロナや自身の多種多忙活動の関係からここ2年間長距離ウォーキングを休んでおりました。 元々、小生は長距離ウォーキングは自身のライフワーク的存在で毎年テーマを決めて実施していました。 そして今年は再開することにし、テーマが […]
信玄餅とその兄弟
981PV
皆さん、「信玄」と聴くと何を思いますか? 信玄餅! ですよね。 もしかすると武田信玄公御本人様より有名かもしれません。 山梨県ではどこのお土産屋さんでも信玄餅は売っていて、県内で一番の人気お土産だと思います。 ただし、意 […]
ウォーミングアップ 中距離ウォーキング実施
1005PV
コロナや自身の多種多忙活動の関係からここ2年間長距離ウォーキングを休んでおりました。 元々、小生は長距離ウォーキングは自身のライフワーク的存在で毎年テーマを決めて実施していました。 そして今年は再開することにし、テーマを […]
1月元旦 朝からお酒を
1513PV
1月元旦 皆様、如何過ごされましたか? 小生、朝7時、地元の神田神社で一杯(いっぱい)いただき、その後、昼一杯、夜一杯(大いっぱい)で、幸せな一日を過ごしました。 お酒はいいっすね! 以上、元旦の御報告でした。 残り36 […]
日本人に生まれて良かった その10 生まれて初めての餅つき
1227PV
謹賀新年 明けましておめでとうございます。 今年も本ブログを御愛読いただき、ありがとうございます。 澄み切った凛とした空気のお正月、皆様はどのようにお過ごしでしょうか? 朝寝、朝酒、朝湯? 初詣? テレビを観てゆっくりし […]
世のため人のためには「道具」も必要
1183PV
小生、今年は地元地域のお祭り役リーダー(氏子総代)でした。 主な仕事としては、春と秋に行うお祭りの計画、運営が主務でその他は付帯業務が少しでした。 もう少し貢献したいということで、2週間に1回のペースで早朝神社の掃除をし […]
ワインがいっぱい! 幸せいっぱい!
1664PV
12月23日(金)の15時~24日(土)10時まで勝沼ぶどうの丘へ行って参りました。 ここはホテル、温泉、ワインカーブ、ワイン博物館、お土産屋、その他の市営施設です。 コンセプトは「ワイン」。 友人(慶應MCC禅講座の同 […]
とてもしっとりしたコンテンツが出来上がりました
1068PV
今般、ホームぺージ「大月 浅利の里」の「輝く人たち」の中でとてもしっとりしたコンテンツが出来上がりました。 具体的な話の前にコンテンツとは?を説明します。出典 https://mieru-ca.com/blog/what […]
歴史はロマンだ その23 地元神田神社のしめ縄作り
1396PV
日曜日、地元大月浅利地区、神田神社のしめ縄作りを実施しました。 小生、今回は2回目で少し製作の概要はわかっているつもりでしたが、やはり製作過程はとても奥が深く、まだまだ見習の状態です。 ただし、今年は氏子総代(お祭り役員 […]
小山田信茂公顕彰会 講演会開催
1011PV
12月10日午後、大月市民会館視聴覚室にて「小山田信茂公顕彰会 講演会」が開催されました。 小生は今年4月1日に、大月歴史研究の市民団体「小山田信茂公顕彰会」に入会しました。 元々、小山田信茂公について独自に研究を進めて […]
写真で語る 浅利の秋色移り変わり
852PV
小生、来年からブログは、文章だけではなく、写真、音、動画にも力を入れて行こうと思っています。 例えば、文章を極端に減らして写真だけで表現するとか、自撮りビデオを作成してユーチューブに投稿しブログ上で見られるようにするとか […]
歴史はロマンだ その22 大月の神社・史跡巡り
1041PV
第3回小山田信茂公関連史跡巡りとして、大月神社・史跡巡りに参加しました。 小生は小山田信茂公顕彰会に今年の4月入会し、今はブログ作成担当として所属しています。 肩書は役員ではありませんが、役員会議に参加、特に反省会では最 […]
世のため、人のため、ほんの少しの親切を
1132PV
今、我ら大月浅利地区は、いろいろな面で積極的に地域活動しており、大月市や他地区からとても注目をされており、かつ評価されています。 よろしかったら、下記ホームぺージ「大月 浅利の里」のトップページの11月の活動を御覧くださ […]
大月が誇る 名勝「猿橋」
1168PV
皆さん、我が「猿橋」は御存じでしょうか? 多分知らないと思います(笑)。 一応、江戸時代に築かれた独創的な橋が日本三奇橋といわれており、その中の一つが「猿橋」なんですよ。 他には周防の「岩國 錦帯橋」がありますが、こちら […]