「7-2我ら山梨/大月だし」の記事一覧(18 / 21ページ目)

ドローンビデオ 「ああ!新府城 武田勝頼の無念」

958PV

5-2歴史はロマンだ 7-2我ら山梨/大月だし

武田信玄の4男勝頼は悲運の武将と言われています。 そして、新府城は悲運の城です 武田勝頼の最期 (インターネットより)『1582年3月、武田勝頼は未完成の新府城に放火して逃亡した。 勝頼は小山田信茂の居城である岩殿城(大 […]

ものづくり 小生の職工としての血が騒ぐ

1413PV

4-2自然科学/技術なお話 7-2我ら山梨/大月だし

大月市主催の『ウェルネスさとやま収穫祭』が桂川ウェルネスパークで盛大に開催されました。 これは秋の豊作を感謝するお祭りでいろいろなイベントが行われました。 今年は我ら浅利地区の「竹の会」が堂々と竹細工のワークショップで初 […]

半筆半農日記 その6 さといも掘りじゃなかったの?

1650PV

7-2我ら山梨/大月だし 9-1農仕事/ガーデニング

秋深し隣は何をする人ぞ ハイ、さといも堀りです さといもの幹は順調に育ち、めでたく芋掘りとなりました。 師匠が数日前に日曜日にやるようなことを囀って(さえづって)いたので当日は早朝に自分の家の掃除を済ませ、芋掘りルックに […]

武田信玄も果たせなかった日本一 ヴァンフォーレ甲府

1367PV

2-2元気が出るお話 7-2我ら山梨/大月だし

10月16日(日)、山梨県は歓喜の嵐が吹き荒れました。 第102回天皇杯決勝は16日日産スタジアムで行われ、初の決勝進出を決めたJ2甲府はJ1広島と激突しました。1―1のまま延長戦を含めた120分の死闘でも決着つかず。最 […]

輝く人 その10 輝く人が集まればその人数の乗数で光り輝く

1197PV

2-4素晴らしい人たち 7-2我ら山梨/大月だし

先日、輝く人たちが集まって地域活動の現状と今後について公民館でフリーデイスカッションとお蕎麦屋さんで懇親会がありました。 小生はお豆ですが、他3人の方は錚々(そうそう)たるメンバーです。   輝く人 その8 地域を先導す […]

輝く人 その9 熱く楽しく元気よく ママさんバレー選手

1575PV

2-4素晴らしい人たち 7-2我ら山梨/大月だし

地元大月浅利には、多くの 「輝く人」 がいらっしゃいます。 「輝く人」 とは、特に有名人でなくても、一途に一つの事を努力されている方、人のために頑張っている方、話をしているだけで心が温かくなる方などです。 地元浅利にはマ […]

世界で一番のほうとうを食べてきました

918PV

7-2我ら山梨/大月だし 9-2お酒大好き/食べ物大好き

皆さん、ほうとうを御存じでしょうか? ほうとうとは、うどんのような麺を平らに伸ばし、いろいろな食材と一緒に煮込んだ山梨の郷土料理です。 武田信玄の陣中食として有名で、これにより武田軍団は無敵だったと言われています。 ほう […]

輝く人 その7 地域を熱く盛り上げる仕事人

1022PV

2-4素晴らしい人たち 7-2我ら山梨/大月だし

地元大月浅利には、多くの 「輝く人」 がいらっしゃいます。 「輝く人」 とは、特に有名人でなくても、一途に一つの事を努力されている方、人のために頑張っている方、話をしているだけで心が温かくなる方などです。 今、地元地域を […]

何んと美しい 中秋の名月 更にもっと美しいものが・・・

1849PV

5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント 7-2我ら山梨/大月だし

皆さん、先日の9月10日(土)の夜は空を見上げましたか。 お月様が本当に綺麗でしたね。 以下の写真は大月の「大月」です。 ところで何で「中秋」というか知ってますか? 『中秋とは旧暦の8月15日を指す。 旧暦では7~8月を […]

駅にはドラマがある その15 「富士」と名の付く駅

946PV

7-1旅に出よう/鉄ちゃん 7-2我ら山梨/大月だし

「わたし駅が好き。ドラマがありますもん。」この言葉、小生の琴線に触れました。 「富士」と名の付く駅。 我街大月からは、とても美しい富士山を見ることができます。 更に大月駅から富士山麓電気鉄道富士急行線に乗ると富士山に近づ […]

ページの先頭へ