「1ー1人生を考える」の記事一覧(6 / 15ページ目)

民の力が世界を変える 日本被団協が示した希望のかたち

325PV

1ー1人生を考える 4-1知識・教養になるお話

小生は過去に戦争の悲惨さ、原爆の恐ろしさ、原爆後の深い悲しみについて実際に広島や長崎に行って、深く深く知って参りました。 初めての広島、今でも蘇る 戦争後長崎の『焼き場に立つ少年』との出会い 2つのグログを読み返して、涙 […]

貴重な平日休みは何をしていたの?

494PV

1ー1人生を考える 6-1健康第一/体を鍛えよう 9-3生活臭さ

市役所の勤務が週4日になり、平日の休みがスゲ~貴重になりました。 今、ぎっくり腰静養中のため.とにかく早く治したいので、のんびり忙しくしていました。 4時半起床:朝活(X.ブログ、フェースブック.メール.他)投稿や御挨拶 […]

「AIと共存する未来へ:10年後の新しいパートナーシップ」を教えてもらう

387PV

1ー1人生を考える 4-1知識・教養になるお話 8-2AI(人工知能)のお話

生成AIの大御所七里社長のXで次のようなポストがありました。 『10年後のAIは誰でも扱えるようになります。そしたら人としての能力格差がなくなり、人の価値は、権利、資格、役職、創造性、リーダーシップ、人脈、信頼性、認知度 […]

いよいよ10月 心機一転 更なる活動開始!

308PV

1ー1人生を考える 2-4素晴らしい人たち 7-2我ら山梨/大月だし

9月30日をもちまして、大月市役所の仕事が全て終わりました。 去年の10月1日より1年間、市役所のホームページリニューアル課題を実施して参りましたが、計画通り終わることができました。 週3回7時間のパートタイム勤務で、市 […]

AIによる歴史研究「小山田信茂と浅利信種の関連性」その3 浅利信種はどのような人物だったのか?

337PV

1ー1人生を考える 4-1知識・教養になるお話 7-2我ら山梨/大月だし 8-2AI(人工知能)のお話

表題は小生の今年のライフワークであり、1ヵ月に1回、地元歴史研究会で報告することにして、自分のお尻を叩いています。 今年中になんとかまとめたいと思っており、今般、1回目の報告をしました。 その内容について紹介します、 1 […]

サム・アルトマン氏と語る「知能時代」:AIが切り拓く未来の可能性と課題

399PV

1ー1人生を考える 4-1知識・教養になるお話 8-2AI(人工知能)のお話

この先、AIはどうなるのでしょうか? 人類の知能を超える日・シンギュラリティはいつ来るのでしょうか? シンギュラリティが来たら、人間とAIの関係はどうなるのでしょうか? そこで、ChatGPTの生みの親であるサム・アルト […]

ジョニ黒と竹細工と昔話:長老が教えてくれた地元と人を大切にする心

407PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは 2-1感動なお話 7-2我ら山梨/大月だし 9-2お酒大好き/食べ物大好き

1.はじめに 小生が30年前に移り住んだこの地域で長年お世話になった長老について語りたいと思います。 小生を最初からとてもかわいがってくれて、地域の会合の後の懇親会はいつも小生を引き寄せて人生の教訓を話されました。 また […]

ChatGPT o1のIQスコアが人間を超えた!その先はどうなるのか?

498PV

1ー1人生を考える 4-1知識・教養になるお話 8-2AI(人工知能)のお話

1.はじめに 昨日のX(ツイッター)の記事でビッグニュースがありました。 早速、その内容を紹介をします。 更にその先AIはどうなるのか? 人類の知能を超える日・シンギュラリティはいつ来るのか? シンギュラリティが来たら、 […]

神様の笑顔のために:早朝5時から始めた神田神社の大掃除

339PV

1ー1人生を考える 4-1知識・教養になるお話 8-2AI(人工知能)のお話

秋の祭典を前に、地元の神田神社で早朝5時から大掃除をしてきました。 いつ: 9月4日(水)午前5時どこで: 神田神社誰が: 副区長、祭り世話役3名(小生は相談役)何を: 神田神社の境内掃除なぜ: 秋の祭典で神様を気持ちよ […]

「市民公開講座」開催 第一回「大月桃太郎伝説を学ぶ」

424PV

1ー1人生を考える 2-2元気が出るお話 4-1知識・教養になるお話

本企画は、市民みんなで歴史・文化・芸能を学び、楽しみ、市民みんなが大月市に住んでいることを誇りに思う気持ちを醸成すること、市外の人にもこれを伝えることができる人材の育成を目的に開催するようです。 第一回は「大月桃太郎伝説 […]

NHK「新プロジェクトX 隠岐島に希望を取り戻せ ~破綻寸前からの総力戦~」一人称で観る

479PV

1ー1人生を考える 2-1感動なお話 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント 7-2我ら山梨/大月だし 8-2AI(人工知能)のお話

大月の地域活性化活動のミーティングの中でコンサルタントからゲキが飛び、紹介されたのが標記の新プロジェクトXです。 正直、半分ふてくされて観始めたのですが、いつの間にか釘付けに、21時から観始めて、真夜中まで結局2回観てし […]

「人生の真価は晩成に宿る」の討論会開催

366PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは 8-2AI(人工知能)のお話

日曜日の午後は、人間学を学ぶ月刊誌『致知』を久々に長時間熟読しました。 今回は、どの記事も心に沁み入るお話ばかりでした。 その中で、特に小生が気になったのが「人生の真価は晩成に宿るについて」です。 まさしく、自分に言われ […]

8月&9月は10月フルモデルチェンジの過渡期、準備期間です

393PV

1ー1人生を考える 8-2AI(人工知能)のお話

小生にとって、8月&9月は、2024年前半戦のまとめの時期であり、10月から全てのことがフルモデルチェンジとなりますので、その過渡期.準備期間となります。 一番大きな課題は市役所のホームページリニューアルです。 市役所の […]

改めて 芹澤光治良先生を想う

366PV

1ー1人生を考える 2-4素晴らしい人たち 5-1読書/出版

『文学はもの言わぬ神の意志に言葉を与えることだ 光治良』 久々に小生が最も尊敬する小説家・芹沢光治良先生と向き合う時間を作りました。 ちょうど今から1年前の7月23日に沼津市立図書館で行われた沼津芹沢光治良文学愛好会の定 […]

この週末は家に引きこもり

524PV

1ー1人生を考える 2-2元気が出るお話 9-1農仕事/ガーデニング

6月~7月初は、いろいろな課題をこなし、毎日ミーティングがあってほんと忙しいです。 家では、その準備、議事録、宿題に追われています。その合間に、AIのお勉強。 そんな中、この週末は、私用公用共予定が全く無く、ほんと久々に […]

2024年後半 7月 さあ行こう!AIと共に

431PV

1ー1人生を考える 4-1知識・教養になるお話 4-2自然科学/技術なお話 8-1ホームぺージ/SNS/ネット販売

1.はじめに 小生、代表的なAI・ChatGPTを使い始めたのが、去年の9月で、今年の1月にプロントエンジニア認定試験1級を取得しました。 その後、いろいろなことに応用チェンジし、他の生成AIも使用して参りました。 そし […]

データサイエンス(データ解析)におけるAIの活用方法を知る その2

651PV

1ー1人生を考える 1-3人として、幸せとは 4-2自然科学/技術なお話 8-1ホームぺージ/SNS/ネット販売

皆さん、データサイエンスは御存じですか? データサイエンスは、データを使って問題を解決したり、新しい知識を見つけたりする学問です。一方、生成AIは新しいテキストや画像を作り出す技術です。これらを組み合わせて、データ分析の […]

ドキュメント映画「荒野に希望の灯をともす」ー医師・中村哲現地活動35年の軌跡ー」を目と心で観た

500PV

1ー1人生を考える 2-1感動なお話 2-4素晴らしい人たち 5-3芸術/映画/音楽/エンターテイメント

結論、本当の人間の生き方を教えてもらった様な気がします。 日曜日の午後、市民会館大ホールにて、標題の映画(1時間半)とその監督の谷津賢二氏の「中村さんを語る」の講演がありました。 映画は医師・中村哲さんのパキスタンとアフ […]

「AIは人間になれるのか?その可能性と課題」 AIから如何に答えを引き出すか

458PV

1ー1人生を考える 4-1知識・教養になるお話 4-2自然科学/技術なお話 8-1ホームぺージ/SNS/ネット販売

今回は文章育成AIの能力を如何にプロンプトで引き出すかです。 今AIの中で優れている部類にあるChatGPT-4oで試してみます。 AIはプロンプトにより中学生レベルからアイシュタインレベルになると言われています。 小生 […]

ページの先頭へ