「全体」の記事一覧(99 / 106ページ目)

スポーツジム日記 その4 祝 お見事!平泳ぎ完泳しました

624PV

6-1健康第一/体を鍛えよう

小生が通っている隣町都留のスポーツジムは、新型コロナに対する自粛対応で、入場時体温測定実施、滞在時間は2時間以内、筋トレはマスク着用、他、結構厳しい条件の中で開業しています。 よって、それを良いことにしばらくの間プールは […]

塩山向嶽寺が呼んでいる

479PV

1ー2禅の世界

昨日18日(土)、山梨塩山恵林寺の坐禅会に参禅。早朝の坐禅は、凛とした空気の中清々しい気分になれた。 今回の話は、その後の話である。実は、塩山駅から恵林寺に向かう途中に向嶽寺というお寺がある。 小生、恵林寺の行き帰りいつ […]

アルパカって? 何だ?

469PV

4-1知識・教養になるお話

JALの情報誌AGORA(アゴラ)を観ていたら、南米ボリビアのそれはそれは綺麗な湖の写真が載っていました。 そこには、なにやら自然に生きる十頭位のアルパカがあるぱか。 小生、中南米は何回か行っているんですけんど、どこかの […]

理解という名の愛

450PV

1ー1人生を考える

山田ズーニーさんのエッセイ本”理解という名の愛がほしい”。フェースブックで山梨恵林寺古川老大師様の書籍紹介を受けて読み始めました。 読み始めの時、題名の ”理解という名の愛” は、かっこいいね、意味は?? と気にしていま […]

【禅の知恵】古川周賢老大師と問う 第四回目講座に参加  ”苦しみはどこから生まれるのか”

583PV

1ー2禅の世界

小生、禅は、”人は如何に生きるべきか”を深く考え実行するためのヒントを与えてくれる非常に有効な手段であると思っている。 それを少しでも自分のものにするために本講座に参加している。 第四回目は、仏教の核の部分と思われる議題 […]

線香花火は人生の様だ

470PV

1ー1人生を考える

昨日スポーツジムの帰り、何げなくホームセンターに寄ってみると煌びやかに花火のコーナーがありました。 元々火遊びが好きな小生は、思わず寄ってけし。 巨大な打ち上げ花火や派手派手な玩具花火の影にひっそりと線香花火がこちらを見 […]

「情けは人のためならず」 とは

523PV

1ー1人生を考える

皆さん、「情けは人のためならず」とはどのような意味か御存じですか? 実は小生の解釈はずっと以下だと思ってました。「人にたやすく情けを掛けることはその人のためにならない。 その人が自分の力で充分努力して道が見えて来た時に  […]

ページの先頭へ