小生が通っている隣町都留のスポーツジムは、新型コロナに対する自粛対応で、入場時体温測定実施、滞在時間は2時間以内、筋トレはマスク着用、他、結構厳しい条件の中で開業しています。 よって、それを良いことにしばらくの間プールは […]
「全体」の記事一覧(99 / 106ページ目)
のぞみはありませんが、ひかりはあります
604PV
表題の言葉は、心理学者の河合隼雄さんの逸話に基づくもので、名言集にも載っている言葉です。 新幹線の駅員さんに、夜半「のぞみはもうありません」といわれて絶句した河合さんは、その後に「ひかりはあります」といわれ、「なんと素晴 […]
第十六弾 遠くへ行きたい 北海道
422PV
今週は ”遠くへ行きたい旅ブログ”の第16弾として、北海道を話します。 北海道! いいっすねえ~。聞いただけでも、ため息が出ちゃうねえ~。 自分は何回行ったべか。①中学3年生時、卒業式後に母と親戚の叔父さん叔母さんと4泊 […]
塩山向嶽寺が呼んでいる
479PV
昨日18日(土)、山梨塩山恵林寺の坐禅会に参禅。早朝の坐禅は、凛とした空気の中清々しい気分になれた。 今回の話は、その後の話である。実は、塩山駅から恵林寺に向かう途中に向嶽寺というお寺がある。 小生、恵林寺の行き帰りいつ […]
アルパカって? 何だ?
469PV
JALの情報誌AGORA(アゴラ)を観ていたら、南米ボリビアのそれはそれは綺麗な湖の写真が載っていました。 そこには、なにやら自然に生きる十頭位のアルパカがあるぱか。 小生、中南米は何回か行っているんですけんど、どこかの […]
ことば遊び ちんぷんかんぷん
661PV
昔、昔、「チャコちゃん、ケンちゃん」というテレビドラマがありました。 皆さん、知ってますか?超古いです。 だれですか?洗濯屋ケンちゃんなら知っていると言ってる人は? 「チャコちゃん、ケンちゃん」の中の出来事です。 チャコ […]
【禅の知恵】古川周賢老大師と問う 第四回目講座に参加 ”苦しみはどこから生まれるのか”
583PV
小生、禅は、”人は如何に生きるべきか”を深く考え実行するためのヒントを与えてくれる非常に有効な手段であると思っている。 それを少しでも自分のものにするために本講座に参加している。 第四回目は、仏教の核の部分と思われる議題 […]
折乃笠 流しそうめん屋 開店
647PV
皆様、お待たせしました。(待ってないって!) 折乃笠 流しそうめん屋が回転(開店)致しました。 大月折乃笠美術館をご観覧の後お立ち寄り下さいまし。 間もなく、折乃笠農園第5花壇にて、ミョウガが収穫されますので採れたてのミ […]
第十五弾 遠うへ行きたい 徳島
429PV
今週は ”遠うへ行きたい旅ブログ”の第15弾として、徳島を話す。 徳島は四国の中の一つじゃなあ。 実はうち、徳島は2回行っとる。 1回目はこのブログで何回も紹介しとるが、高専卒業旅行の四国一周の旅の時や。もう一回は、40 […]
くそ真面目、ばか正直、お節介で QC的問題解決アプローチ
613PV
皆さん、QC的問題解決アプローチ(QCストーリー)を御存じでしょうか? エンジニアの方は良く使われるのではないでしょうか? 工業製品などで、改善品質管理の一貫として、品質意識を高めることと、工程で品質をつくり込むために始 […]
古(いにしえ)の道 古甲州道 ロマンが漂う
604PV
小生の机の上に”古甲州道”の本が置いてあります。 中を恐々覗いてみると何やら地図と写真。とってもおもしろそうです。 そういえば、先週地元居酒屋”いなだ屋”へ言った時、マスターと意気投合して、小生が以前実施した甲州街道徒歩 […]
デジタルで色とりどり 芸術は爆発だ!
456PV
5月のブログで、以下のお話をしました。 『朝日に木々や草花の緑がキラキラ輝いて、 思わず立ち止まってしまいます。 黄緑、緑、深緑のコントラストが素晴らしい。 何とかこの美しさと悦びを皆さんに伝えたい。”皐月(さつき)甲斐 […]
線香花火は人生の様だ
470PV
昨日スポーツジムの帰り、何げなくホームセンターに寄ってみると煌びやかに花火のコーナーがありました。 元々火遊びが好きな小生は、思わず寄ってけし。 巨大な打ち上げ花火や派手派手な玩具花火の影にひっそりと線香花火がこちらを見 […]
4分13秒の涙の物語
434PV
4分13秒の涙の物語。歌による物語。 先ずは、下記ユーチューブをどうぞ。https://www.youtube.com/watch?v=HSXR2VQ0utE メロデイーと詩でなんでこんな悲しい物語を作れるのでしょうね。 […]
桃太郎伝説 大月が熱くなってきた
670PV
皆さん、桃太郎というと何を連想されますか? なんたって、au桃太郎伝説三太郎シリーズの桃太郎松田翔太。JR貨物のEF210型電気機関車。昔の時代劇桃太郎侍(古!)。芸者桃太郎は日本全国にいっぱいいます。 さて、桃太郎と言 […]
第十四弾 遠いくへ行きてー 岡山
481PV
今週は ”遠いくへ行きてー旅ブログ”の第14弾として、岡山を話す。 岡山 おかやま OKAYAMA 何か響きがええなぁ。しゃあけえ、OーKAYAMAで、母音が全部Aじゃけぇじゃ。全然やっちもねえところから入ったぞな。 実 […]
大月村おこし1 なんとあの登山家野口健さんが大月に住んでいた
596PV
実は、あの登山家として世界的に有名な野口健さんが大月に住んでいました。 大月市の広報で何回か紹介されていたそうですが。 ???。実はつい最近知ったのでした。 小生の近所にとっても気さくで働き者のおばさん(推定75歳)が […]
久々の飲み会 幸せだなあ
443PV
7月3日(金)、3ヵ月10日ぶりに飲み屋さんで飲んできました。 元会社の設計部の時の同僚としっとりと2人で、八王子で一番の行きつけの居酒屋でです。 もちろん、ソーシャルディスタンスを保ちながら、大声は出さず、大酒は飲まず […]
「情けは人のためならず」 とは
523PV
皆さん、「情けは人のためならず」とはどのような意味か御存じですか? 実は小生の解釈はずっと以下だと思ってました。「人にたやすく情けを掛けることはその人のためにならない。 その人が自分の力で充分努力して道が見えて来た時に […]


