「全体」の記事一覧(101 / 106ページ目)

図書館の開館が待ち遠しい

648PV

5-1読書/出版

皆さん、図書館を利用していますか? 小生は良く利用しています。基、利用してました。地元大月にも立派な図書館があるのですが、新型コロナで今年になってほとんど閉館状態です。ここへきて、一部予約制で本の貸し借りのみで滞在は不可 […]

何事にもフェアであるべき

442PV

2-2元気が出るお話

皆さん、エジプトの柔道冢モハメド・ラシュワン氏を知っていますか? 1984年、ロサンゼルスオリンピックの柔道無差別級決勝で現在のJOC会長である山下泰裕氏と金メダルを争い、最強最高の地位をめざし、まさに死力をつくした戦い […]

言葉の力

507PV

4-1知識・教養になるお話

この頃、言葉の力は自他共に対し非常に大きいと意識するようになりました。 禅の教えでも言葉は非常に重要なファクターと教えています。 物事を考えるのは言葉で行っているし、当然コミュニケーションの主は言葉ですね。 哲学や宗教も […]

猫ちゃんと犬ちゃん

562PV

2-2元気が出るお話

動物比較シリーズで今まで、”すずめ”と”つばめ” ”たぬき”と”きつね”ゴリラとチンパンジーをお話してきました。 今週はねこといぬ、猫と犬です。皆さんは、猫ちゃんと犬ちゃんとどっちが好きですか? 小生?難しいですなあ! […]

人間のあるべき姿 作家・芹沢光治良

547PV

5-1読書/出版

小生、沼津出身の作家・芹沢光治良先生を崇拝しております。現在、沼津芹沢光治良文学愛好会の会員として、芹沢先生の勉強をしています。 愛好会の会員で元釧路地検検事正の方が、このコロナの外出自粛の中芹沢光治良先生の超大作小説” […]

我がまちを流れる桂川

550PV

7-2我ら山梨/大月だし

小生の家から300m程行った所を桂川(相模川上流の呼び名)が流れています。新浅利橋からの眺めは、緑の中、色とりどりの岩の中をきれいな水が流れ、ちょっとした渓谷風景でなかなかの絶景です。5月末からアユつりが解禁になり、多く […]

”ゴリラ”と”チンパンジー”

453PV

2-2元気が出るお話

先週”たぬき”と”きつね” についてお話をしました。今週は、”ゴリラ”と”チンパンジー”についてお話をします。 さすがに家の近くで、ゴリラとチンパンジーは見かけませんが、それに似た人はよく見かけます。 ゴリラとチンパンジ […]

遠くへ行きてえ 長野

430PV

7-1旅に出よう/鉄ちゃん

今週は ”遠くへ行きてえ旅ブログ”の長野を話す。 おれが独断と偏見て思い付きで決めまんした。 長野は、おれの母の母つまりばっちゃんの田舎、スキーによく行た、おれが住んでる山梨のお隣てこって、もう何十回と行っとる。 長野は […]

山梨塩山恵林寺 早朝坐禅会 久々参加

451PV

1ー2禅の世界

5月23日(土)朝6時、山梨塩山恵林寺で坐禅会が再開されました。小生も約6か月ぶりに参加致しました。 坐禅会は通常時毎週土曜日に開催され、全体で約1時間20分、内坐禅30×2回、住職の講話が20分実施されます。住職の古川 […]

ページの先頭へ