(メインパソコンがインターネット普通のため、急遽サブパソコンから送信しました) 現在、世界や日本の技術革新の中心にいるのが人工知能ですね。 小生も非常に興味があって、細々ながら本を読んだり文献を調べたり、博物館に行ったり […]
創作を始めた人工知能
421PV
421PV
(メインパソコンがインターネット普通のため、急遽サブパソコンから送信しました) 現在、世界や日本の技術革新の中心にいるのが人工知能ですね。 小生も非常に興味があって、細々ながら本を読んだり文献を調べたり、博物館に行ったり […]
493PV
小生、禅は、”人は如何に生きるべきか”を深く考え実行するためのヒントを与えてくれるとても有効な手段であると思っている。 それを少しでも自分のものにするために本講座に参加している。 第五回目(次回が最終回)は、これまでの学 […]
575PV
今週は ”遠くへ行きてゃー旅ブログ”の第17弾として、しぞーかを話すずら~。 しぞーか~うちっちの庭みてゃーなもんですね。そうね、もう50回は行ってるて思うだ。 ①小学校、中学校時代に家族・親戚一同で伊豆半島に数回行って […]
385PV
今、出口治明さん(立命館アジア太平洋大学学長)の本に凝っています。”哲学と宗教全史”を読んでから、すっかりファンになりました。 下記を参照ください。http://orinokasa.com/%E5%93%B2%E5%AD […]
480PV
お寺の前に掲示板があって、とても良いありがたいお言葉がありますね。 中には、感動して写真を撮ってきてしまうことがあります。逆に、ドキッとしてその場で謝ってしまう言葉もあります。 実はそんな言葉を集約した ”お寺の掲示板” […]
415PV
7月21日のフェースブックは「土用の丑の日、鰻食べました」一食(一色)でした。 どの記事も超美味そうな写真付で幸せそうです。(中にはコメント全く無しの写真のみ 笑) とても、ほのぼのしていて、季節感があって、日本人らしく […]
459PV
そういえば、今年、ひまわりを見ていません。皆さんはどうですか? もう7月も22日が過ぎ、例年ですと猛暑の中、セミがミイ~ンミイ~ンと鳴き、青い空には入道雲がモクモクと広がり、ひまわりがぶ太い幹に大きな黄色い花を咲かせ始め […]
548PV
小生が通っている隣町都留のスポーツジムは、新型コロナに対する自粛対応で、入場時体温測定実施、滞在時間は2時間以内、筋トレはマスク着用、他、結構厳しい条件の中で開業しています。 よって、それを良いことにしばらくの間プールは […]
542PV
表題の言葉は、心理学者の河合隼雄さんの逸話に基づくもので、名言集にも載っている言葉です。 新幹線の駅員さんに、夜半「のぞみはもうありません」といわれて絶句した河合さんは、その後に「ひかりはあります」といわれ、「なんと素晴 […]
372PV
今週は ”遠くへ行きたい旅ブログ”の第16弾として、北海道を話します。 北海道! いいっすねえ~。聞いただけでも、ため息が出ちゃうねえ~。 自分は何回行ったべか。①中学3年生時、卒業式後に母と親戚の叔父さん叔母さんと4泊 […]
415PV
昨日18日(土)、山梨塩山恵林寺の坐禅会に参禅。早朝の坐禅は、凛とした空気の中清々しい気分になれた。 今回の話は、その後の話である。実は、塩山駅から恵林寺に向かう途中に向嶽寺というお寺がある。 小生、恵林寺の行き帰りいつ […]
413PV
JALの情報誌AGORA(アゴラ)を観ていたら、南米ボリビアのそれはそれは綺麗な湖の写真が載っていました。 そこには、なにやら自然に生きる十頭位のアルパカがあるぱか。 小生、中南米は何回か行っているんですけんど、どこかの […]
588PV
昔、昔、「チャコちゃん、ケンちゃん」というテレビドラマがありました。 皆さん、知ってますか?超古いです。 だれですか?洗濯屋ケンちゃんなら知っていると言ってる人は? 「チャコちゃん、ケンちゃん」の中の出来事です。 チャコ […]
490PV
小生、禅は、”人は如何に生きるべきか”を深く考え実行するためのヒントを与えてくれる非常に有効な手段であると思っている。 それを少しでも自分のものにするために本講座に参加している。 第四回目は、仏教の核の部分と思われる議題 […]
554PV
皆様、お待たせしました。(待ってないって!) 折乃笠 流しそうめん屋が回転(開店)致しました。 大月折乃笠美術館をご観覧の後お立ち寄り下さいまし。 間もなく、折乃笠農園第5花壇にて、ミョウガが収穫されますので採れたてのミ […]
380PV
今週は ”遠うへ行きたい旅ブログ”の第15弾として、徳島を話す。 徳島は四国の中の一つじゃなあ。 実はうち、徳島は2回行っとる。 1回目はこのブログで何回も紹介しとるが、高専卒業旅行の四国一周の旅の時や。もう一回は、40 […]
545PV
皆さん、QC的問題解決アプローチ(QCストーリー)を御存じでしょうか? エンジニアの方は良く使われるのではないでしょうか? 工業製品などで、改善品質管理の一貫として、品質意識を高めることと、工程で品質をつくり込むために始 […]
549PV
小生の机の上に”古甲州道”の本が置いてあります。 中を恐々覗いてみると何やら地図と写真。とってもおもしろそうです。 そういえば、先週地元居酒屋”いなだ屋”へ言った時、マスターと意気投合して、小生が以前実施した甲州街道徒歩 […]
384PV
5月のブログで、以下のお話をしました。 『朝日に木々や草花の緑がキラキラ輝いて、 思わず立ち止まってしまいます。 黄緑、緑、深緑のコントラストが素晴らしい。 何とかこの美しさと悦びを皆さんに伝えたい。”皐月(さつき)甲斐 […]